
広告がもたらす体験、その質の向上をマーケティング活動の重要テーマとして見直すべきタイミングが来ているのではないか。顧客起点の思考に立つからこそ、逆に必要とされるのが、「ブランドとしての意思」であり、「マーケターの意思」です。その決断と挑戦は、ブランドはもちろん、企業の新しい価値づくりに大きく貢献しています。
そこで宣伝会議サミット大阪では「マーケターのチャレンジが、顧客の共感を生む」をテーマに、その基軸を考える上でのヒントとインスピレーションを感じていただける場を提供いたします。
宣伝会議サミット大阪2019
~ブランドをつくるのは人~ マーケターのチャレンジが顧客の共感を生む
- 会期:
- 2019年12月4日(水)
- 会場:
- ハービスHALL
- お申込:
- 事前登録制
- 参加費:
- 参加無料
メールニュース会員登録
subscribe-summit-osaka@fc3652.cuenote.jp
会員登録をされますと宣伝会議サミット大阪2019に関する最新情報を受け取ることができます。
こちらのメールアドレスに空メールを送信いただくことで、宣伝会議サミット大阪2019事務局<summit-osaka@sendenkaigi.com>よりメールが届きます。届いたメールに従いお手続きください。新たにセミナーの予約が開始しましたら、ご登録いただいたメールアドレス宛にご案内します。
今年も日本を代表する企業を中心に、約15名のスピーカーが登壇予定!
「宣伝会議サミット大阪」は、
企業のCMO、ブランドマネージャー、事業責任者や
宣伝部長を中心に約500名規模が来場するイベントです。
-
01.Realization
対話型のセミナーで、キーマンたちのディスカッションから、マーケティング、ブランディングについての新たな視点を発見できます。
-
02.Knowledge
200を超える教育講座を展開している宣伝会議だからこそ提供できる講演プログラムでは、明日からの業務に活きるノウハウを学ぶことができます。
-
03.Partner
講演プログラムを通して、自社のマーケティングやブランディングを成功に導く新たなパートナーに出会えます。

フォーラムの趣旨
~ブランドをつくるのは人~
マーケターのチャレンジが顧客の共感を生む
消費者の嗜好性が多様化し、さらにメディアも広告・マーケティングの手法も多様化の一途をたどる今、マーケターには常に目の前に広がる多様な可能性の中から、自らの意思を持ち、リスクを取って決断することが求められています。 デジタル技術も進化し、以前に比べると生活者の行動も見える化が進み、顧客像もある程度掴むことができるようになりました。マーケティングのフレームワークも研究され、戦略手法はさまざまですが、どんなセグメントにターゲティングし、優位性やユニークさを伝えていくのか、日々決断の連続と言えるのが、マーケターの仕事です。顧客起点の思考に立つからこそ、逆に必要とされるのが、「ブランドとしての意思」であり、「マーケターの意思」です。その決断と挑戦は、ブランドはもちろん、企業の新しい価値づくりに大きく貢献しています。 そこで「宣伝会議サミット大阪」では「マーケターのチャレンジが、顧客の共感を生む」をテーマに、その基軸を考える上でのヒントとインスピレーションを感じていただける場を提供いたします。マーケティングに関わる皆さまが来場するフォーラムです。
ご協賛企業一覧
Diamond Sponsors
-
日本郵便株式会社
Platinum Sponsors
-
株式会社フロムスクラッチ
Gold Sponsors
-
Wovn Technologies株式会社
-
エムスリー株式会社
-
株式会社ヤプリ
Silver Sponsors
-
株式会社NTTドコモ
-
スターティアラボ株式会社
-
株式会社スマートメディア
開催概要
- 名称
- 宣伝会議サミット大阪2019
- 会期
- 2019年12月4日(水)
- 会場
- ハービスHALL(JR大阪駅(桜橋口)より徒歩7分)
会場までの詳細 - お申込み
- 事前登録制
- 参加費
- 無料
- 主催
- 株式会社宣伝会議
- 来場対象
- 企業のCMO、ブランドマネージャー、事業部責任者、企業の宣伝部長、
販促部門長、Web責任者、広告会社、制作会社、マーケティング関連会社ほか - お問合せ
- 宣伝会議サミット大阪2019事務局
- summit-osaka@sendenkaigi.com
- TEL
- 06-6347-8900
前回の開催模様
宣伝会議サミット大阪2018
~顧客の共感を生むストーリーをつくる~
マーケティング活動にビジョンを持とう
